こんにちは

今日は休みなので、家でゴロゴロしていました

お昼すぎまでゴロゴロしていると、

「ちょっと

あの本の山どうにかして

」
・・・・・・・・
「休みやしえ~やんかぁ~

」というあがきをしましたが・・
やっぱり、かなわないので、物置を片付ける作業にとりかかりました


「こんな本読んだなぁ~」
なんて思いながら(なかなか作業がすすまズ・・) やっていると・・
むか~し読んだ「待ち合わせ・消えゆく名所・無印都市」って記事を見つけました

携帯電話やインターネットが進んで、見えない通信空間が広がって、便利になった分
どこにいても、連絡が取れる状態なので

むか~しみたいに、「今日は○○で夕方五時に待ち合わせしよ~


」
って場所を特定しておく必要性が減ったので、街の顔となる特定の場所の力が弱くなったのではないかという考え方です・・・

ちなみに・・・・
建築家のレム・コールハースが、歴史性があまりない巨大都市をジェネリック・シティーと呼んでいて、日本では「無印都市」って訳されているそうです。
そういえば、読もうって思ってた「フラット化する世界」って本もまだ読んでないなぁ

本には色んな人の考え方がのっていますが・・・
やっぱり最終的には、直接会っての人と人のつながり大事やし、
大阪には歴史があるで
っと思いながら、
もっと細かく言わせて頂くと、
大阪西区には
I LOVE HOME 四ツ橋堀江店
という
めっちゃ
堀江オムライスのおいしい
名所あんで

と考えながら・・・








「はよ片づけや
」という意見にも耳を傾け、物置を片付けていたまえチャンでした。
PR